舘山寺郵便局浜名湖花博内臨時出張所写真付き切手制作館
「浜名湖花博 思い出切手館」
設置期間 | 2004.4.7(水)〜10.11(月・祝) |
休止日 | なし |
販売時間 | 9:30〜17:30(夏休み期間 7/20〜8/22 は 9:30〜18:30) |
設置台数 | 6台(4/7〜9/5) 5台or4台(9/6〜10/11) |
備考 | 花博会場内にある舘山寺郵便局の臨時出張所とは別に、写真付き切手専門の「思い出切手館」がある。この建物の中に機械が左右3台ずつ6台並んでいる。すべて、同じデザインが4種類がセットされている。 博覧会の会期は、4月8日〜10月11日の187日間だが、4月7日の「内覧会」から制作を開始すると、前日の4月6日にゆうびんホームページに掲載された。また、7月になってから突如発表があり、デザイン4種類が7月23日ふみの日から一斉に変更になった。 最初のデザインのときは、向かって右側3台のカーテン(人物のバックになる)がブルー、左側3台のカーテンがクリームと色違いになっている。また7月23日以降は、向かって右側3台のバックには「きらめきタワー」の写真が、左側3台のバックには「ほほえみの庭」の写真になっていた。ただ、この写真は光沢紙に印刷されたもののようで、ストロボの光が反射してしまうのが残念だった。 9月6日からは、1台を「風景入り写真付き切手」専用機にするため、5台での制作になった。しかしながら、9月20日に現地に行ったところ、奧の2台が専用機になっているようで、撮影用に使用できたのは4台だった。また撮影の画面で、あらたに「ピント合わせ」のタッチボタンが表示されるようになっていた。 |
タイプ・デザイン | 制 作 可 能 期 間 | ||
---|---|---|---|
![]() |
オリジナル バラの花束 |
2004.4.7〜7.22 | |
オリジナル 花ときらめきタワー |
2004.4.7〜7.22 | ||
オリジナル 赤いバラ |
2004.4.7〜7.22 | ||
オリジナル 4つの花と花言葉 |
2004.4.7〜7.22 | ||
オリジナル いろどりクルーズ |
2004.7.23〜10.11 | ||
オリジナル きらめきタワー |
2004.7.23〜10.11 | ||
オリジナル ほほえみの庭 |
2004.7.23〜10.11 | ||
オリジナル 百華園、花の丘、やすらぎ橋 |
2004.7.23〜10.11 |
![]() |
シール式 オリジナル・バラの花束 2004年4月7日(水)〜7月22日(木) 制作可能 実日数107日 一覧表に戻る↑ ブルーのバックで撮影したものです |
![]() |
シール式 オリジナル・花ときらめきタワー 2004年4月7日(水)〜7月22日(木) 制作可能 実日数107日 一覧表に戻る↑ ブルーのバックで撮影したものです |
![]() |
シール式 オリジナル・赤いバラ 2004年4月7日(水)〜7月22日(木) 制作可能 実日数107日 一覧表に戻る↑ ブルーのバックで撮影したものです |
![]() |
シール式 オリジナル・4つの花と花言葉 2004年4月7日(水)〜7月22日(木) 制作可能 実日数107日 一覧表に戻る↑ ブルーのバックで撮影したものです |
![]() |
シール式 オリジナル・いろどりクルーズ 2004年7月23日(金)〜10月11日(月・祝) ・10月9日(土)は台風による荒天のため公開中止 制作可能 実日数80日 一覧表に戻る↑ 「きらめきタワー」のバックで撮影したものです。タワーが写るように、わざと端に立って撮影しました。 |
![]() |
シール式 オリジナル・きらめきタワー 2004年7月23日(金)〜10月11日(月・祝) ・10月9日(土)は台風による荒天のため公開中止 制作可能 実日数80日 一覧表に戻る↑ 「きらめきタワー」のバックで撮影したものです。タワーが写るように、わざと端に立って撮影しました。 |
![]() |
シール式 オリジナル・ほほえみの庭 2004年7月23日(金)〜10月11日(月・祝) ・10月9日(土)は台風による荒天のため公開中止 制作可能 実日数80日 一覧表に戻る↑ 「ほほえみの庭」のバックで撮影したものです。花がよく写るように、わざと端に立って撮影しました。 |
![]() |
シール式 オリジナル・百華園、花の丘、やすらぎ橋 2004年7月23日(金)〜10月11日(月・祝) ・10月9日(土)は台風による荒天のため公開中止 制作可能 実日数80日 一覧表に戻る↑ 「ほほえみの庭」のバックで撮影したものです。花がよく写るように、わざと端に立って撮影しました。 |