50円「うたかた」 ゲド戦記
「2006 ジブリがいっぱい COLLECTION サマーキャンペーン」
2006.7.7

©二馬力 GNDHDDT
制 作: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
プレゼント: 2006年7月7日から条件に沿って
条 件:
・2006年7月7日発売のDVD「セロ弾きのゴーシュ」および「種山ヶ原の夜」の初回生産分に同梱
・「ジブリがいっぱいCOLLECTION」「ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル」「ジブリ学術ライブラリー」「ジブリCINEMAライブラリー」のDVD購入者に先着順でプレゼント
・どちらの場合も、プレゼントは1本につき1部で、テルーバージョンとアレンバージョンを選ぶことは出来ない。
この切手のプレゼントが始まると、ネットオークションにもたびたび出品されるようになった。その出品を見ていると、あることに気がついた。
なぜか、「テルーバージョンは赤」「アレンバージョンは青」しかないのだ。この50円写真付き切手「うたかた」は、赤と青が10枚ずつの20面シート。
通常通りに作ったとしたら、赤のアレンや青のテルーが存在するはずなのだ。ところが、そのようなものは、どこにも出てこない。これはいったいどうしたことだろう。
可能性としては、通常通り作って、赤のアレンや青のテルーはタブ部分を切り離して切手として使ってしまったということだ。しかし、これだけの量の50円切手を使い切るのは、そんなに簡単なことではないはず。
そして、もうひとつの可能性は、最初から1シートに2種類のタブ画像を入れたシートを作ってしまい、赤はテルーだけ、青はアレンだけというシートを作ったということだ。
さて、その真相はどちらなのだろうか。

©二馬力 GNDHDDT

©二馬力 GNDHDDT
ここから先は又聞きの非公式見解ならびに当方の推測です。扱いには注意して下さい。
切手コイン商を営むY氏が、オリジナルバックシートのフレーム切手を作成した際、この切手について尋ねたところ「新しいサービスの試行として(50円切手への複数図案を入れるということを)やった」という非公式な回答を聞いたそうです。
この通りだとすれば、テルーの青やアレンの赤は最初から存在しないことになります。しかしながら、この切手のシート状の写真は、どこからも発表されておらず、まだ真相はわかりません。
上へ ▲