の旅 その1

山陽新幹線全線踏破チャレンジスタンプラリーの旅

 これは、正確にいえばPスタンプを買いに行く旅ではありません。ただし、このスタンプラリーで19駅全駅のスタンプを集めないと、写真付き切手が賞品になっているJR賞の「こだま賞」をゲットすることができません。
 そこで、5月21日(帰りは航空機のバーゲン運賃が使える期間)に、何とか1日で千葉からスタンプを押しながら博多へ行くべく、スタンプラリーの旅にチャレンジしてきました。

長者町6:32(5784A)6:43上総一ノ宮6:46(3694F)8:09東京
東京8:26(のぞみ105号)11:02新大阪

 新幹線の新大阪駅は、JR東海の持ち物。だから、この駅だけはスタンプが新幹線の改札外に置かれている。そのため、特急券も東京→新大阪と新大阪→博多の2枚に分けなければならなかった。通しなら、ずっと安くなったのに・・・。
 無事にスタンプを押して、次は新神戸を目指す。


新大阪11:15(こだま653号・100系6両)11:29新神戸
 最初は100系の6両編成。座席は、元グランドひかりの1階席に使っていたものだろうか。とっても広くてゆったりしていた。
新神戸11:53(ひかり365号・300系16両)12:03西明石
 横4列シートの「こだま」に乗った後では、5列シートの「ひかり」がずいぶん窮屈に感じられる。
 新神戸で買ってきた淡路屋さんの駅弁「ひっぱりだこ飯」で、ベンチに座ってお昼にする。
 
西明石12:40(こだま657号・100系6両)12:53姫路8分停車
→13:13相生

 再び、100系6両編成の「こだま」に乗る。自由席が5両あるので、楽に座ることができた。やっぱりゆったりしている。
 次の姫路は8分の停車時間がある。これなら、停車時間にスタンプを押してくることができる。同行者に荷物番をお願いして、階段を下りて改札前のスタンプのところへいってくる。とくに走ったりしなかったのだが、4分もあれば十分にいってくることができた。
相生13:30(ひかり367号・300系16両)13:46岡山
 相生は階下の新幹線待合所が広い。そこに売店があり、駅弁を売っている。ここの「あなご飯」はなかなかおいしい。今日は、夕食も車中になるだろうからと、1つ買っておく。
 この駅は、新幹線から直接外に出る改札口はなく、いったん在来線との連絡改札を通らないと駅の外へ出られない構造になっている。その連絡改札の手前にスタンプがあった。
 無事に押して、東京発の「ひかり」に乗って岡山へ向かう。今回、東京発の列車に乗るのは、これが最後になる予定だ。
岡山14:04(こだま659号・100系4両)14:15新倉敷
 岡山始発の博多行き「こだま」は、今回初の4両編成。2−2シートになっているのは、6両編成と同じなのだが、座席間の肘掛けが狭く、通路が広くなっている。座席は6両編成の方が上等なようだ。
 新倉敷では、30分待ち。この後は、30分間隔で運転される「こだま」を乗り継いでいくパターンになる。乗車時間が10分あまりで、待ち時間が30分という、何ともムダな時間が多いパターンだ。もちろん、新幹線の改札から外へは出られないから、改札前のベンチで待つしかない。
新倉敷14:47(こだま661号・100系6両)15:00福山
 JTB時刻表には0系6両と書いてあるのだが、注釈で5/22までは100系で運転と書いてある。今日は5/21。注釈の通り、100系の6両編成がやってきた。
 6両だと余裕で座れるようで、空席の方がはるかに多い。そろそろ0系に乗りたいとは思おうものの、この快適な座席ならこのままでもいいかとも思う。
福山15:37(こだま663号・100系4両)15:45新尾道
 福山からは、また100系の4両編成。やっぱり6両編成とは座席が違うなと実感する。福山からは乗る人がけっこういたのだが、ほとんど空席でやってきたので、案ずることもなく座ることができた。
 新尾道でも30分待ち。2004年10月に「尾道十景」というPスタンプが、新尾道駅の観光案内所でも販売された。2005年4月に発売になった「新・尾道十景」はまだ持っていないので、売っているなら買いたいと思い、改札口の内側から目の前の観光案内所に電話をかけてみた。すると「今度のは、扱ってないんですよ」とのこと。残念!
新尾道16:17(こだま665号・0系6両)16:25三原
 ようやく、今回初めて0系に乗ることができた。やっぱり新幹線といえば、この形でないと。でも、JR西日本にもあとわずかしか残っていないようだ。JR東日本の200系もほぼ同型だが、こちらも残っているものはリニューアル改造がすすみ、オリジナルのものは少数になってしまった。
 乗ってみると、2−2シートとはいえ、100系に比べると座席が狭いようだ。その分、通路の幅は余裕があるけれども。0系に乗れたと喜んだものの、わずか8分で三原に到着してしまった。
三原16:55(こだま667号・100系4両)17:08東広島4分停車
→17:26広島

 当初の予定では、この「こだま」を東広島で降りる予定だったのだが、4分停車した下りホームの目の前が、スタンプのある改札口。階段をわずかに降りればよいだけ。一応、荷物を持って降りたのだけれども、ゆっくり歩いてホームに戻っても、まだ停まっている。
 ということで、そのまま同じ列車に乗って広島へと向かった。広島では40分ほど時間ができたので、同行者は早めの夕食を取るという。こちらは、ソファのベンチで、NHKの大相撲中継を見て時間を過ごした。
広島18:04(こだま735号・100系6両)18:19新岩国4分停車
→18:42徳山

 当初の予定では、博多着は22時を回っていた。時刻表を検討すると、次の新岩国4分停車でスタンプを押せると、格段に都合が良くなる。
 同行者に、もし発車時間になっても戻らなければ、次の徳山で二人分の荷物を持って降りて欲しい旨を伝えて、小走りに階段を下りていった。結果的には数十秒の余裕を持って戻ってくることができた。
 これで、博多到着を2時間弱早くすることができる。
徳山19:03(こだま671号・100系4両)19:18新山口6分停車
→19:35厚狭7分停車
→19:55新下関7分停車
→20:11小倉

 到着が2時間弱も早くなるのは、この「こだま671号」のおかげ。停車駅ごとに5分以上の停車があり、十分スタンプ押して戻ってこられるのだ。それが3駅連続。これだけで、本来の30分待ち×3回がなくなるのだから、ありがたい。もちろん、通しで乗っている普通のお客さんには、迷惑なだけだろうけれども。
小倉20:27(ひかりレールスター447号・700系8両)20:44博多
 最後の1区間は、JR西日本のご自慢新幹線「レールスター」に乗っていく。指定席は2−2シートだが、自由席は5列シート。それでも、木目調の落ち着いた室内は、今までの新幹線とはまったく違った印象を受ける。
 無事に博多のスタンプを押して、改札前の精算所でスタンプ用紙を渡す。すると、交換済みのスタンプを押してくれて、それとともに踏破記念品のジグソーパズルとポストカード、それにパーフェクト賞に応募できる応募用シールを渡してくれた。
   
そして、8月になって1通のヤマト便が届きました。差出人は、西日本旅客鉄道株式会社? 開けてみると、当選通知とともに、念願の切手シートが入っていました。