の旅 その5

福島 Pさがしの旅


 福島県いわき市にある水族館「アクアマリンふくしま」。ここでは、2004年7月にオリジナルPスタンプを発売しました。1000枚限定で、通信販売は一切なし。8月中には売り切れてしまいました。その後、9月に増刷したものの、ちょうど「ほのか」シートが切り替わりの時期で、増刷分はウォルソル社製シートになっていました。
 あれだけ人気商品だったのだから、今年も新種が発売されていたり、再度増刷されて、再び国立印刷局製造シートに戻っている可能性もあります。
 そこで、青春18きっぷを手に、1泊2日で福島へPさがしの旅にでました。


 長者町から東京経由で上野へ向かいます。上野からは常磐線の勝田行きに乗車します。
 乗車するのは、この7月9日のダイヤ改正で走り始めたばかりのE531系を使用した列車です。もちろん鉄である以上は、車両運用を調べて、E531系のまだ少ない土浦以北へのこの列車を選んで乗っていくのです。
 8:19に上野を発車して、快調に走っていきます。最高時速は130キロだそうですが、特別快速ではないので、そこまでは出していないようです。
 土浦で前5両を切り離すと、乗車車両が先頭車になります。そのまま水戸に到着。水戸では、ホームの向かい側からいわき行きが先発するので、そちらに乗り換えます。
 水戸で乗り換えたのは、ロングシートの4両編成でしたが、日立を過ぎると乗客はまばらに。茨城県最後の駅、大津港を出たときには、1両に数名という状況でした。
 福島県に入って5つ目の泉で下車します。この駅から、アクアマリンふくしま行きの直通バスが出ているのです(残念ながら2005年9月30日限りで廃止になりました)。
 この路線を運行する常磐交通には、旧型(モノコック構造)の車両がまだ残っていることで有名です。そんな旧型車がこないかなあと待っていると、何といすゞの旧型車がやってきたのです。前ドアのガラスも、上下で分割されているなつかしいタイプです。途中、片側3車線もある産業道路では、真ん中の車線を制限速度一杯にエンジンを唸らせて走っていきました。
 まずは腹ごしらえ。小名浜港の第1ふ頭にある「いわき・ら・ら・ミュウ」に行きます。ここは、食堂や土産物屋が入った集合施設です。
 どの店も、特産のメヒカリという魚が売りのようです。でも、土曜日のお昼。どこも混んでいます。さいわい、カウンター席のある寿司屋さんがあったので、そこの海鮮丼でお昼にしました。
 その後、港を挟んで反対側の第2ふ頭にある「アクアマリンふくしま」まで、腹ごなしを兼ねて歩いていきます。っていうほどの距離じゃないですけど。
 結論からいうと、Pスタンプは3階の売店で売っていました。ただ、昨年9月の増刷分(ウォルソル社製シート)がまだあるので、それを売っているのでした。
新種、再度の増刷ともありませんでした。ちなみに、アクアマリンふくしまのPスタンプはコレです。
入場券に描かれているイラストは、Pスタンプ同様、館長さんの手によるイラストとのこと。
 この日は、郡山に泊まります。いわきから磐越東線で郡山へ向かいます。乗った列車は、小野新町行き。4両編成の、この線にしては長い編成です。もちろん、車掌さんも乗っています。ワンマン列車が多い磐越東線としては、数少ない列車に乗れたことになるのでしょう。残念ながら、土曜日なので乗客は少ないです。
 小野新町で乗り継ぐ郡山行きも、3両編成。こちらも車掌さんが乗っています。平日だったら、高校生の帰宅列車なのでしょう。列車本数も多く、乗客も多いであろう郡山方面が3両で、いわき方面4両というのが意外でしたが、車両運用の関係があるのでしょう。
 無事に郡山に到着し、駅前のビジネスホテルに投宿します。
 翌日は、磐越西線の快速に乗って、会津若松を目指します。あいづディスティネーションキャンペーンをやっていて、列車にも赤べこをモチーフにしたキャラクター「あかべえ」のステッカーが貼られていいました。
 6両編成ということもあり、車内は空席の方が多いです。車端部がロングシート化されているとはいえ、デッキのついた急行型電車のゆったりしたボックス席に座ると、旅情がわいてきます。確実に急行型電車に乗れるのは、磐越西線の郡山〜会津若松間くらいのものになってしまいました。運が良ければ、東北本線や常磐線の仙台近辺でも乗れるときがありますが、運が悪いと2両編成のロングシート電車ということもあります。当たりはずれの落差が大きいのが難点です。
 会津若松から喜多方へ、臨時列車「風っこ喜多方ラーメン」号に乗っていきます。「風っこ」という、トロッコ風の展望気動車を使った列車なのですが、この車両を使った臨時列車にはめずらしく、全席自由席なのです。
 そんなこともあって、郡山から余裕を持って接続できる快速に乗ってきたのです。案の定、ギリギリ接続の快速から乗り換えてきた人もいましたが、空いているボックス席は柱の影とか、あまりいい席は残っていませんでした。
 喜多方に着いたら、早めのお昼はラーメンです。どこへ行こうかな。ということで、かつて新横浜ラーメン博物館にも出店していた「大安食堂」へ行きました。大盛チャーシュー麺、おいしかったです。
 喜多方からは、会津鉄道直通の「AIZUマウントエクスプレス」に乗っていきます。列車名はエクスプレスとつきますが、種別は快速列車なので、途中の西若松までは青春18きっぷで乗車できます。
 車両は、元名鉄の特急「北アルプス」で使われていた車両です。リクライニングシートの特急車両に、乗車券だけで乗れるのですから、快適そのものです。
 車内で、西若松〜東武日光の精算をします。青春18きっぷ、1回分よりも高いです。でも、こんな車両をはじめ、快適な車両にも乗れるのですから、よしとしましょう。
 終点の会津田島から、快速「新藤原」行きに乗り換えです。これもめずらしい、会津鉄道・野岩鉄道内で快速運転をする数少ない列車です。
 青春18きっぷは、1回分2300円。今回、別払いになった西若松〜東武日光は、西若松〜会津高原が会津鉄道。会津高原〜新藤原が野岩鉄道。新藤原〜東武日光が東武鉄道。しめて3210円。
 3社通して営業キロが100kmを越えるので、2日間有効。もちろん途中下車できるきっぷが、車内で発券された。
 でも、途中下車は、会津田島で急行券を買いに改札を出ただけ。
 新藤原で快速電車に接続しているのは、急行「ゆのさと」です。新藤原〜下今市のわずかな区間に急行券を買うのはもったいない気もしますが、次の快速では日光からのJRに間に合いません。急行券といっても、座席指定がついて300円ですから、JRのライナー券と比べればずっと安いです。
 ということで、下今市までは急行。そこからは普通電車に乗り換えて東武日光へ向かいます。
 東武日光から、緩い坂道を少し歩けば、JR日光駅です。ここからは、元特急用車両「彩野」を使った臨時快速「やすらぎの日光」号に乗って新宿を目指します。
 この「彩野」に乗るのは初めて。天井の蛍光灯カバーにもステッカーが貼られて、観光色がよく出ている車両でした。